
目次
【動画】日本一有名な資格学校「TAC・Wセミナー」解説
TACの中小企業診断士通信講座の詳細特徴
TACの中小企業診断士通信講座は、格安の通信講座専門の資格スクールと比較すると価格は高いものの、大手スクールならではの豊富なデータや、大勢のレベルの高い講師による万全のカリキュラムで安心して学習を進められる講座です。
また、特に、2次試験の対策講座のレベルは評価が高くて、1次試験は独学で学ばれる方が2次対策のみ受講することも多い通信講座です。
TAC 中小企業診断士通信講座概要
運営 | TAC株式会社 |
代表的な講座 | 1・2次ストレート本科生 |
単科講座 | 経済学・経済政策/財務・会計/企業経営理論/運営管理/経営法務/経営情報システム/中小企業経営・政策 |
教材 | オリジナルテキスト/通信講座専用の録画講義 |
eラーニング | スマホ・タブレット・パソコンで講義動画・講義音声の視聴が可能 |
サポート・その他 | 質問対応(無制限) 教室講義を受講できるスクーリング 自習室の無料開放 |
教育訓練給付対象講座 | あり |
公式サイト | TAC |
TACの中小企業診断士通信講座の詳細レビュー
長年の受験指導ノウハウが活かされた試験傾向対策
TACでは、法改正などはもちろんのこと、受験生の正答率や、その年の試験委員の著書まで分析し、試験傾向をふまえた、TACオリジナルの教材を毎年改訂しています。
1次試験対策の学習カリキュラムでは、試験の7科目を3回転させるTACの培ったメソッドで、自然と合格レベルの知識を定着させることができます。
また、1次試験対策と並行して2次スタートアップ講座を実施することで、早期から2次試験対策に取り組むことで、ストレート合格を狙います。
TACならではの充実したフォロー体制
TACの中小企業診断士通信講座では、「i-support」と呼ばれる専用のインターネットフォローシステムを使い、
- 質問メール
- よくある質問(Q&A)集
- 講座からのお知らせ
- 掲示版(※受験生同士のコミュニティ)
を利用することができ、通信講座でも受験生と講師、また受験生同士と交流を取りながら学習を進めることができます。
また、通信講座の受講でも実際の教室での講義を受講できる「スクーリング」(※コースごとに回数規定あり)や、無料の自習室の開放や、受験生同士の交流会の定期的な開催など、ひとりで孤独になってしまいがちな通信講座の学習をフォローしてくれます。
TACの中小企業診断士通信講座まとめ
TACの中小企業診断士通信講座は、学習カリキュラム、教材のクオリティ、手厚い学習フォロー体制とまさにプレミアムクラスの通信講座と言えます。
最近人気の通信講座専門のスクールと比べれば価格はもちろん高いですが、十分その価格に見合う安心の講座です。
また、資料請求した際に送られてくる資料には、中小企業診断士の学習にと役に立つ内容が満載なので、他の講座を受講する予定の方でも資料請求だけでもしておく価値はあるかもしれません。